基本料金 | 1時間 3,000円 |
---|
深夜早朝でもプラス料金無し
出張費(高速代込) 大阪拠点:都島区 京都拠点:右京区 |
---|
20km圏内 ¥2,000- |
30km圏内 ¥3,000- |
40km圏内 ¥4,000- |
50km圏内 ¥5,000- |


猫さんの捕獲実績
期間 | 2018年8月26日~2022年12月1日 |
---|---|
合計捕獲成功頭数 | 4,507頭 |
捕獲成功率 | 平均85.68% |
里親探しのお手伝い
実施内容:猫の保護に必要なアドバイス(医療、飼育の注意点など)、里親募集代行、里親希望者の面接、家庭訪問、トライアル時の送迎、トライアル誓約書交わし、正式譲渡の際の訪問、正式譲渡証交わしまで。

里親探し実績
期間 | 2018年8月下旬開業から2022年8月1日時点 |
---|---|
正式譲渡成立 | 160頭 |
飼い猫さん向けのサービス
講師依頼
講師依頼 | |
---|---|
実践的な小規模勉強会 | 3000円×時間 +出張費 |
イベントなどの講師 | 1時間以内の講演で 10000円+出張費 (スライドなど資料作成費含む) |
過去のお手伝い例
ノラ猫への不妊手術実施のお手伝い(TNRサポート)
一番多いご依頼です。対象の猫さんの頭数にあわせ、捕獲器や餌を用意させていただきます。
動物病院の予約から、捕獲、送迎までトータルでお手伝いいたします。依頼主さまは、捕獲時とリターン時の立ち合いのみで大丈夫です。捕獲のみ、病院搬入のみ、のお手伝いも可能です。
室内捕獲
引っ越しや通院のために、触れない飼い猫さんの室内捕獲のお手伝いをしました。

ノラ猫さんの動物病院代理受診
「近所のノラ猫が怪我をしている、病院で治療を受けさせてあげたい」
というご依頼で、捕獲からお手伝いし、動物病院に猫さんを連れていきました。

印刷物作成のお手伝い
動物病院のパンフレットや、譲渡会のポストカード、啓発ポスターなどの作成をお手伝いしました。

講演・勉強会講師
TNRと地域猫の違いや理論についての理解を深めるための勉強会講師、ボランティアさん向けのスキルアップ講座の講師など担当しました。

2023年 2月20日 深草地域包括支援センター研修会 講師 @オンライン
2023年 1月31日 吉備中央町社会福祉協議会・吉備中央町障害者等地域自立支援協議会 共催研修会 講師
2022年 2月16日 東大阪市地域包括支援センター担当職員研修 講師 @東大阪市社会福祉協議会
2022年 6月25.26日 ネコリパ文化祭セミナー @みのおキューズモール
2022年 6月22日 講師 ケアマネ支援研修会 東大阪市地域包括支援センター
2022年 7月5日 講師 コミュニティ心理学授業 札幌学院大学
2022年 2月10日 講師 ねこに優しい捕獲講座 初級~上級編ネコリパブリック社内研修
2022年 1月20日 講師 TNRと地域猫の理論と実践 京都市(主催:古都ねこクラブ)
2022年 1月13日 講師 多頭飼育崩壊の背景と介入支援 西成区(NPO法人西成後見の会)
2021年 12月8日 講師 高齢者とペット 対象:京都市社会福祉協議会生活支援部(主催:京都市動物愛護管理センター)
2021年 11月18日 講師 高齢者とペット 対象:西京区北部地域包括支援センター(主催:京都市動物愛護管理センター)
2021年 11月16日 講師 高齢者とペット 対象:深草地域包括支援センター(主催:京都市動物愛護管理センター)
2021年 11月11日 講師 高齢者とペット 対象:東山地域包括支援センター(主催:京都市動物愛護管理センター)
2021年 12月2日 講師 ねこに優しい捕獲講座入門編 京都市(主催:古都ねこクラブ)
2021年 11月29日 講師 ねこに優しい捕獲講座入門編 大阪市(主催:SAVE CAT CAFE)
2021年 大学講義ゲストスピーカー 京都光華女子大学:ボランティア論、札幌学院大学:コミュニケーション心理学
2021年 5月19日 講師 ニャンだほーミーティング(主催:Life for Cats NARA)
2021年 3月3日 講師 大阪府立大学ひと☆ねこサークル勉強会
2020年 12月21日 講師 ペットの多頭飼育問題に関する勉強会 主催 兵庫県弁護士会公害対策・環境保護委員会
2020年 11月21日 講師 第5回 猫問題解決ボランティア育成プログラム 〜「ねこから目線。」小池英梨子さんから学ぶ 猫の捕獲〜 主催:人と動物の共生センター
2020年 2月7日 講師 福祉分野における猫に関する勉強会 主催:京都地域創造基金
2019年 10月25日 講師 あったかネット連絡会 主催:住之江区社会福祉協議会
2019年 8月28日 講師 題「ねこから目線。で動く支援」主催:Life for Cats NARA
2019年 8月17日 NPO法人ペットライフネット主催「猫を愛する人のための新サービス」講演
2019年 8月13日 NPO法人KAZTOC 地域猫部勉強会講師 「TNRと地域猫活動の理論と実践」
2019年 7月17日 立命館大学人間科学「社会の中の人間科学」ゲストスピーカー「ねこから目線。」
2019年 5月16日 京都医健専門学校「相談援助の理論と方法Ⅰ」ゲストスピーカー「猫と社会システム」
2019年 3月24日 大阪ねこの会定期集会 講師「多頭飼育崩壊ケースの理解と介入」
2019年 1月31日 ゲストスピーカー京都文教大学コミュニティ心理学集中講義「猫から目線で動く支援」
2019年11月21日 講師 ニャンだほーミーティング(主催:Life for Cats NARA)
2018年10月 6日 人のための地域猫セミナー(共催;NPO法人いたみ野良猫をふやさない会みゅうみゅう・伊丹市生活環境課) 講師 題「人のための地域猫セミナー」
2018年9月29日 第4回九州・沖縄公的扶助関連問題セミナー 講師 題「生活保護と猫・ネコ・ねこ」
2018年9月21日 大阪市生涯学習まちづくり市民大学 講師 題「人と動物が安心して暮らせる社会を目指す活動って?」
2018年7月13日 更生保護女性会中京西支部/朱五学区が企画する運動ミニ集会 講師 題「社会の見方を変えて見る」
2018年7月21日 岸和田市市民向け公開講座 講師 題「ノラ猫事情と対策」
2018年4月21日 立命館大学土曜講座 講師 題「猫と人と社会――対人援助学が動物に学ぶとき」
2018年2月1日 京都文教大学コミュニティ心理学集中講義 題「猫から目線で動く支援」
2017年12月12日 栗東市介護支援専門員連絡会 12月研修会 講師「動物多頭飼育に至る家族アセスメント そして、予防的支援 」
2017年11月4日 対人援助学会第9回大会 理事会企画 講師「地域猫のとりくみをとおして対人援助学の姿がみえてくる」
2017年7月21日 対人援助学会第22回研究会 講師 題「猫から目線で動く支援」
2016年12月16日 京都市立洛風中学校 「TNRと地域猫活動について」