こんにちは!

ねこから目線。代表の小池です。

ねこから目線。が地味に力を入れていて、根強い人気を獲得しつつある「ねこから目線。の勉強会」シリーズ!

今秋も開催します!!!というお知らせです!

今回も素敵な3名のゲスト講師をお招きして、全4回講座を開講します。

⚫︎第1回目は11/3「猫のエイズと白血病〜お世話の注意点や検査キットの信憑性について〜」

去年に1度開講し、「もう一度聞きたい!」「団体のメンバーにも聞かせたい!」という多くの反響をいただいた講座を再び黄前先生にお願いします。

保護活動をしていれば、必ずエイズキャリアや白血病キャリアの猫さんに出会います。どれくらいの保有率なのか、お世話をするうえで気を付けること、実施時期や検査方法によって違う信憑性について、などなど、1時間あっても足りないくらいの踏み込んだ内容を話していただきます!

黄前先生はシェルター往診やTNR手術を提供する事に特化した動物病院として、

なぎ犬猫ワクチン往診所」と「そとねこさんの手術室

を経営し、自宅でも多頭の保護猫のケア譲渡活動をしている上に、みずからTNRや負傷猫の捕獲行ってしまうアクティブな一面も。

猫問題解決に向けて全力で挑んでいるめちゃくちゃノラ猫サイドな先生です!
パッと見クールですが、笑顔が超素敵なので、オンラインセミナー必見です!笑

・・・・

⚫︎第2回目は11/12 「多頭崩壊の予防に向けた行政との協働〜京都市との事例を解説〜」

こちらは、今年ニュースリリースをした、京都市の新規事業の支援企業にねこから目線。が採択されました

という件で、簡単に説明すると、多頭崩壊を予防的に防いでいく為に、京都市が非課税世帯に対して、飼い猫の不妊手術だけでなく、捕獲送迎も無料で支援する事業を発表し、その捕獲送迎をねこから目線。が担う事になった。という内容です。

この件が産経新聞の大阪特派員の木村記者が記事に取り上げてくださったところ、

「善意への依存」は終わりにしよう(産経オンライン)

大変多くの反響をいただきました(要点をグサっと突いた記事が素晴らしいのでぜひ読んでいただきたい)。

詳しく聞きたいという個別の連絡をいただくのですが、なかなか時間が取れず悩んでいたので、それであれば勉強会のテーマにしてしまえ!と思い、今回の勉強会では、どんな事業内容で、そもそもここに至るまでどういう経緯があったのか、委託企業ってどう決まるのかなど、詳しく解説していきたいと思います!

⚫︎第3回は11/18 「ネコリパ流・人を巻き込む企画の作り方」

ゲスト講師は、ネコリパブリックの河瀬首相です!

ネコリパさんといえば、日本最大級の保護猫イベント「ネコ市ネコ座」の仕掛け人です。来場者数1,000人越えのイベントを毎年、東京、名古屋、神戸と3回も開催する運営能力、行政にプレゼンをしてふるさと納税で億単位の予算を呼び込む企画力、また、今でこそメジャーなクラウドファンティングですが、河瀬さんは「クラファンって何?!新し詐欺?」なんて言われていた10年前から何度も実施されています。おそらく保護猫業界で日本で初めてクラウドファンティングをされたんじゃないでしょうか。

挙げ出すとキリがないのでこの辺でやめておきますが、私が知る中でも常人離れした発想力、企画力、実行力を備えている方だと思います。今回は、そんな河瀬さんに「人を巻き込む企画の作り方」というテーマで裏話を沢山教えていただきたいと思います!!

規模かんは違っても、自分たちの活動にもきっと落とし込める考え方が沢山あるはず!

盗めるノウハウはいっぱい盗ませてもらいましょうっ!!

・・・

⚫︎第4回は11/26 「保護初期やトライアル初期に起こりやすい3大トラブルのアセスメントと対応」

前回のトークナイトで大変好評だった行動診療科の獣医師である落合先生にお話いただきます!

保護初期やトライアル初期に起こりやすい3大トラブルと言えば、粗相・夜泣き・ハンスト(食べない)。泣

これがクリアできないと、いくら人馴れしている子でも譲渡に結びつけることが難し苦なってしまいます。

今回は、より実践編として、ねこボランティアであれば誰もが悩んだ経験のあるこの問題行動をテーマに、行動診療を専門として日々さまざまな相談を受けている落合先生にどのように症状をアセスメントし、対応していくのか、踏み込んで教えていただきたいと思います!

めちゃくちゃ為になる事まちがい無し!!!

・・・

長文に最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!

ねこからトークナイトはオンラインのZOOMを使用して配信いたします。

アーカイブ配信が2週間ございますので、リアルタイムで見れなくても大丈夫です!でも、質疑応答の時間が盛り上がって楽しいので、ぜひリアルタイムに参加して、気軽に質問を投げてみてください。

【ねこから目線。の秋の勉強会2025】

・時間:20:00〜21:30(講義60分+質疑30分)

・オンライン:ZOOM(アーカイブ配信2週間あり)

・参加費1講座2,000円、4講座まとめて7,000円

第1回 11/3(月)「猫のエイズと白血病〜お世話の注意点や検査キットの信憑性について〜」

話者:そとねこさんの手術室 黄前獣医師

第2回 11/12 (水)「多頭崩壊の予防に向けた行政との協働〜京都市との事例を解説〜」

話者:ねこから目線。小池英梨子

第3回 11/18(火)「ネコリパ流・人を巻き込む企画の作り方」

話者:ネコリパブリック 河瀬麻花

第4回 11/26 「保護初期やトライアル初期に起こりやすい3大トラブルのアセスメントと対応」

話者:動物行動診療科 落合優実先生

皆さんのご参加お待ちしておりますっ!!

・・・

・・・

\夏にサラッと着れるポロシャツやTシャツなど、オリジナルグッズも販売中です/

↑オリジナルウエアの購入はこちらから↑

↑ねこからナイト次回は11月13日です!↑

↑ ねこから基金はじまりました ↑